信用取引の手数料はどこの証券会社が安い?
ネット証券各社の信用取引手数料について、表を作成してみました。
現物株同様、信用取引においても「一回の約定ごとに手数料が発生するプラン」と「1日の合計約定金額に対して手数料が科せられる定額制」を用意している証券会社が多いので、それぞれのプランで手数料まとめています。
結果として、信用取引の取引手数料が安いのは、SMBC日興証券が0円で断トツ1位。
他社では、信用建玉残高○○万円以上などの条件付きで0円としている証券会社もありますが、SMBC日興証券はインターネット取引なら条件なしで0円で、より有利に信用取引をすることができます。
そのほかでは、1回ごとの約定だと、ライブスター証券やGMOクリック証券も手数料が安いですね。
1日定額タイプでは、岡三オンライン証券が比較的安いです。
信用金利もチェックしよう
また、信用取引にかかるコストは手数料だけではありません。
信用取引は、保証金を預け、お金を借りて取引をするので、借りているお金に対して「金利」が発生します。(信用金利と呼びます。)
なので、手数料がたとえ0円だとしても、即日に決済しない限り、信用金利を払う義務があるのです。
信用金利は、制度信用か一般信用かで異なりますが、制度信用ならGMOクリック証券が2.10%(優遇金利だと1.90%)と最も安いです。※いずれも買方金利です。
※優遇金利1.9%が適用されるためには、以下のいずれかを満たす必要があります。
①毎月20日(非営業日の場合は前営業日)の大引け時点で信用建玉残高が5億円以上
②判定日翌日~次回判定日における日計り信用決済約定代金合計額が5億円以上
③判定日翌日~次回判定日(平均は株式取引の営業日ベースで算出)における未決済信用建玉残高の平均が1億円以上
④判定日翌日~次回判定日の営業日(平均は株式取引の営業日ベースで算出)における貸株残高の平均が1億円以上
GMOクリック証券は、第3者機関のネット証券ランキングでも常に上位にランクインする人気の証券会社ですので、口座開設の候補に挙げておいてもいいかなと思います。
信用取引の手数料比較表(1約定ごとのタイプ)
証券会社名 | 取引手数料 |
信用金利(買方金利) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
50万円 |
100万円 |
300万円 |
500万円 |
制度信用 |
一般信用 |
|
SBI証券 | 191円 | 360円 | 360円 | 360円 | 2.80%(2.28%) | 3.09%(2.90%) |
楽天証券 | 450円 | 450円 | 450円 | 450円 | 2.85%(2.28%) | 3.09%(2.90%) |
松井証券 | −円 | −円 | −円 | −円 | 3.10% | 4.10% |
カブドットコム証券 | 483円 | 798円 | 1,155円 | 1,155円 | 2.98%(2.06%) | 3.60%(2.68%) |
岡三オンライン証券 | 300円 | 500円 | 1,000円 | 1,200円 | 2.60% | — |
マネックス証券 | 205円 | 383円 | 1,080円 | 1,080円 | 2.80% | 3.47% |
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 2.50% | 2.50% | |
ライブスター証券 | 80円 | 80円 | 80円 | 0円 | 2.30% | — |
内藤証券 | 372円 | 677円 | 1,401円 | 2,125円 | 2.98% | 3.61% |
コスモ岩井証券 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 2.69% | 3.69% |
GMOクリック証券 | 93円 | 93円 | 93円 | 93円 | 2.1%(1.9%) | 3.5% |
エイチ・エス証券 | 458円 | 1,143円 | 1,429円 | 1,429円 | 2.98% | 4.00% |
大和証券 | 300円 | 500円 | 500円 | 500円 | 2.80% | 3.00% |
※上表の手数料は全て税抜きとなっています。
※松井証券は現物取引とあわせた1日の約定代金合計により手数料が決定する「ボックスレート」となっており、1約定あたりの手数料は設定していません。
※GMOクリック証券は消費税率引上げ後も手数料を据え置き(実質的な値下げ)、公式サイトでは“税込み”にて手数料を表記していますが、他社と比較するために税抜き料金を算出し表中に記載しました。
信用取引の手数料比較表(1日定額タイプ)
証券会社名 | 取引手数料 |
信用金利(買方金利) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
50万円 |
100万円 |
300万円 |
500万円 |
制度信用 |
一般信用 |
|
SBI証券 | 239円 | 477円 | 1,277円 | 2,077円 | 2.80%(2.28%) | 3.09%(2.90%) |
楽天証券 | 429円 | 858円 | 3,000円 | 5,000円 | 2.85%(2.28%) | 3.09%(2.90%) |
松井証券 | 500円 | 1,000円 | 3,000円 | 5,000円 | 3.10% | 4.10% |
カブドットコム証券 | − | − | − | − | 2.98%(2.06%) | 3.60%(2.68%) |
岡三オンライン証券 | 500円 | 700円 | 1,300円 | 1,900円 | 2.60% | — |
マネックス証券 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 | 5,000円 | 2.80% | 3.47% |
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 2.54% | 2.54% | |
ライブスター証券 | 400円 | 400円 | 1,200円 | 2,000円 | 2.30% | — |
内藤証券 | 390円 | 710円 | 1,470円 | 2,230円 | 2.98% | 3.61% |
コスモ岩井証券 | 420円 | 840円 | 2,520円 | 4,200円 | 2.69% | 3.69% |
GMOクリック証券 | 195円 | 389円 | 973円 | 1,556円 | 2.1%(1.9%) | 3.5% |
安藤証券 | — | — | — | — | — | — |
エイチ・エス証券 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 | 5,000円 | 2.98% | 4.00% |
大和証券 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 6,000円 | 2.80% | 3.00% |
※上表の手数料は全て税抜きとなっています。
※GMOクリック証券は消費税率引上げ後も手数料を据え置き(実質的な値下げ)、公式サイトでは“税込み”にて手数料を表記していますが、他社と比較するために税抜き料金を算出し表中に記載しました。
条件付きで取引手数料が0円となる証券会社
以下の証券会社は、一定条件をクリアすると、信用取引の手数料が無料となります。
松井証券
返済期限が当日のデイトレード専用の信用取引サービス「1日信用取引」なら、手数料は無料です。
デイトレメインなら、松井証券、おすすめです。
GMOクリック証券
以下の条件を満たした場合、VIP会員となり、取引手数料0円になります。
①毎月20日(非営業日の場合は前営業日)の大引け時点で信用建玉残高が5億円以上
②判定日翌日~次回判定日における日計り信用決済約定代金合計額が5億円以上
③判定日翌日~次回判定日(平均は株式取引の営業日ベースで算出)における未決済信用建玉残高の平均が1億円以上
④判定日翌日~次回判定日の営業日(平均は株式取引の営業日ベースで算出)における貸株残高の平均が1億円以上
SBI証券
約定日の前営業日の未決済建玉の建玉代金合計または約定日の前営業日の新規建約定代金合計が5,000万円以上の場合、取引手数料が0円となります。